生姜のお灸
生姜のお灸は一般的に体を温めるお灸と
考えられています
生姜を輪切りにした上に
もぐさを乗せて点火してお灸という形です
そら治療院では
生姜のお灸は
生姜をすりおろして
ガーゼの上に置き
その上にもぐさを置いて
点火してお灸します
体を温める効果ももちろんありますが
眠りにくい
めまいがひどい
肩こりが何をしても取れない
精神的に不安定
などの慢性的な諸症状や
膠原病の患者さんにも用いています
甲状腺機能障害の患者さんや
SLEの患者様など
色々な方に施術をしていますが
数ヶ月前、甲状腺機能障害の患者さんから
「先生!ついにお薬を使わなくて
良くなりました(…^_^…)」と嬉しい報告があり
それからもずっとお薬は使わずに
コントロールできていて
私もものすごく嬉しいです😆
お灸はいつの時代も
いろんなものに功を奏して来ましたが
なかなかメジャーにはなりませんが
気長に続けるにも良い施術方法です
お家でも自分でも簡単にしていただける
お灸もたくさんあります
0コメント